連載2 グリーン券から考える正義について

そもそも、JR東日本の普通列車のグリーン券によって、われわれは何を購入しているのか、それは明確でない。新幹線や成田エクスプレスのような特急列車のグリーン券と違い、普通列車では席を指定して乗車することはできない。なので、たとえば東海道線のグリーン車に事前にスイカ・パスモで購入して乗り込んだとしても、席があいてないこともありうる。ところが、席がなくても、グリーン車に乗車すること自体に対して、グリーン券が要求される。だから、普通列車のグリーン券を購入するとは、グリーン車で席に座ることを確約するものではなく、グリーン車という特別な空間にいてもよいという権利を買うということを意味する、というのが正しい。

席も与えられない(かもしれない)のに、対価を要求すること自体、不公平だという議論も成り立つが、ここではその議論はとらない。たしかに、グリーン車は、通常、普通車に比べて、空いている。なので、その特別な空間にいてもよい、という権利にたいして対価をもとめるのは、それなりに正当化されうるとも考えられるからである。

しかし、そうはいっても、この論理がまかり通るなら、いくつかおかしいことになりはしないか。たとえば帰省ラッシュで激混みの新幹線で、自由席がもう乗れないくらい満員だった場合、自由券しかもっていない人が指定席の車両に立つ、ということが起こっているではないか。おそらく、指定席車両の方が、自由席車両よりも空いている。とすると、まさに上と同じ理由から、そのような空間にいるという権利にたいしては、同じように、なんらかの余分な対価を本来もとめるべきではないのか。

しかし、新幹線の自由席がいかに非常に混んでいても、客がグリーン車に車両にいって立つ、ということはないような気がする。いったい、このことはどうやって、区別され、正当化されうるのか。ますます、よくわからない。

話を、普通列車にもどすと、われわれにしてみれば、座れるか座れないかが確実にはわからないのだから、実際に乗ってみて、席が空いているのを見届けてからグリーン券を購入しよう、と考えるのが合理的な意思決定の仕方であるように思える。前もって、グリーン券を購入して乗り込み、座れないことが判明した時、普通車に移ってグリーン券をあとで払い戻してもらうこともできるのであるが、その手続きは煩雑だし、実は手数料も取られる。ならば、最初から、グリーン券を購入してから乗る、というのは非合理的な意思決定である、ということになろう。

しかし、ここに、あの事前購入の方が安いというダブルプライシングシステムが立ちはだかっているのである。それは、まさに、合理的な意思決定ではなく、非合理的な意思決定をせよ、とわれわれに迫る。

いや、正確にいうと、この二者択一の意思決定は、もっと複雑なのであるが、この点については、また次回ということに。

連載1 グリーン券から考える正義について

正義とか、公平性とか、そういうテーマについて、引退する前までに、一冊は本を書きたいと、ずっと思ってきた。この連載が、そうしたものに結実してくれればと願い、少し書き始めてみようかと思う。

正義とか公平性というと、大げさに聞こえるが、ボクは、こうした話は、別にどこから始めてもよいだろうと思っている(なんかサンデルみたい)。で、ボクにとって、それはたまたま、JRのグリーン券だった、ということにすぎない。(前回のブログでも紹介した通り、このことについてはすでにJR東日本に問い合わせをし、その回答も頂いている。この回答も、いずれじっくりと分析してみたい。)

さて、まず、なんのことやら、さっぱりわからない人のために、基礎情報を書き出しておくと、JR東日本では、普通列車にグリーン車というものがある。新幹線とか踊り子号とかの特急列車にではなく、通勤や通学に使う東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインなどに、グリーン車があるのである。そして、このグリーン車に乗るためには、グリーン券を買わなければならない。

いまでは、このグリーン券は、スイカやパスモを使って、あらかじめ列車に乗る前に購入しておくことができる。席の頭上に、それをかざすと赤色ランプから緑色ランプに変わる装置があって、それによって席に座っている人が、ちゃんとグリーン券を購入しているかどうかが一目でわかるシステムになっている。

しかし、事前購入することができずに(たとえば発車ギリギリで)グリーン車に飛び乗ったとしても、もし席が空いていれば、グリーン券は列車内でも購入できることになっている。そういう場合は、当然のことながらランプが赤色表示になっているので、アテンダントの人がやってきて料金を払ってください、という展開になる。ただし、その場合は、割高に料金が設定されている。その時、ブーブー文句をいっても始まらない。車内には、いたるところに、中で買ったら、事前に買うよりも割高になりますよ、という表示が(まさにそうした事態になった時に、いや知りませんでした、と言わせないために)いたるところにある。

さて、ボクの疑問は、なぜこのようなダブルスタンダードならぬ、ダブルプライシングが許されるのか、いや、許されるなどというと若干上から目線なので、なぜそれが正当化されうるのか、というものである。

事前に買った人も、列車にのってから買った人も、受けるサービスはまったく同じはずではないか。それは、同じグリーン車にのって、同じ距離だけを移動するというサービスである。なぜ同じサービスに対して、異なる対価を求めることが許されるのか、じゃなかった、正当化されるのか。

ちなみに、新幹線のグリーン車にのるために、グリーン券を買うとして、1日前にそれを買うのと、当日それを買うのとでは、価格は同じである(と思う)。

なぜ、同じグリーン券なのに、東海道線や横須賀線では、事前に買うとディスカウントがついてくるのだろう。そして、そのことをなぜ人は正義にかなっていない、不公平だ、として文句をいわないのだろう。ボクの話は、ここからスタートするのである。(続く)

なぜ事前にグリーン券を買うと安いのか

JR東日本の普通列車のグリーン券は、事前に買うと列車内で購入するより安い。なぜ、同じサービスの対価として、異なる金額を請求できるんですか、という質問をしたら、以下の回答がきました。何が正義にかなっているか、何をもって人は公平とみなすか、という問題を考えるためのひとつの素材としようと思っています。

以下回答です。

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。事前に購入する場合と車内で購入する場合の料金の差については、普通列車のグリーン料金は、従来より「グリーン券を事前に購入する方とそうでない方がいるため、不公平に感じる」というご意見をいただいておりましたので、ご乗車前にグリーン券をお求め頂いた場合と、車内でお求めいただいた場合に料金差を設定させていただくこととしました。また、グリーン車Suicaシステムによる車内改札レスサービスをより多くのお客さまにご利用いただくためにも、グリーン券を事前にお買い求めいただく必要があります。そこで、弊社では今まで以上に多くのお客さまにグリーン券を事前にお求めいただけるようにしたいと考え、料金差を設定することとしたもので、車内料金をいただくことを目的としたものはございません。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社

第二回アルミナイワークショップのお知らせ

今年も、昨年に引き続き、アルミナイワークショップを開きます。現役ゼミ生、OBOGの方々、またご興味がある学生さんたちは、どうぞご参加ください。

【アルミナイワークショップのお知らせ】
7月30日(土)のOBOG懇親会の前に開催されるアルミナイワークショップについてお知らせします。今回は二人のOGの方がお話をしてくださいます。
◆登壇者
・テレビ西日本 編成制作局制作部 ディレクター
大野由美子さん(7期生)
・電通九州 ダイレクトマーケティング部 プランナー
武富あかねさん(8期生)
◆テーマ
女性のキャリアと就活、ワーク・ライフ・バランス
◆時間
15時〜懇親会開始まで
入退室自由
先日お伝えした懇親会と合わせまして、お時間のある方はワークショップにもぜひお越しください。
出欠のご連絡は14期副幹事長の早川(ryutarohayakawa923@gmail.com)までお願いいたします。ワークショップのみのご参加も歓迎いたします。

ガン無視した依頼について

時々こういう依頼がくるんです。どう考えても、金額が一桁違う。これ、時給にしていくらだと思ってんのかね。ま、こういうことを引き受ける学者もいるのかもしれないが、そんなにかまってもらうことに飢えているわけではありませんので、ハイ。リサーチ業務をやっている会社が下請け出すって、どういうことなんですかね。笑っちゃいました。この文面も、いかにも、100発うって、一発あたれば、みたいでしょ?

 

河野勝さま

突然のご連絡大変失礼致します。
テレビ番組のリサーチ業務を行っております株式会社フォーミュレーションの✖︎✖︎と申します。

私が担当しておりますテレビ朝日の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」という番組内で選挙について扱う予定です。
その際に、選挙の詳細についての情報で誤りがないかということについて、河野様にご確認して頂ければと思い、ご連絡させて頂きました。
質問項目が複数あるため、ご協力していただける際は5000円程度ですが謝礼をお出しさせて頂いております。
お忙しとは存じますが、何卒、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。ご連絡お待ちしております。

株式会社 フォーミュレーション ✖︎✖︎✖︎✖︎